top of page

万座で見られる生き物
ニホンカモシカ

ヤギに近い日本特産種です。ニホンジカと違って群れを作りません。
ホシガラス

ガーガーと鳴き、ふわふわ飛びます。秋にはマツの実をのどにためて運び、貯食します。
コバイケイソウ

6月~7月にかけて牛池の湿原で開花します。2~3年に一度に開花の当たり年があります。
モウセンゴケ

牛池などで見られる食虫植物です。コケの仲間ではなく、夏に小さな花を咲かせます。
ヤナギラン

人の背丈ほどになり、夏の草原を一面ピンクに彩ります。花の穂は下から上へ咲いていきます。
モリアオガエル

梅雨の頃、池にせり出す木の枝などに白い泡の塊を作って、その中に産卵します。
ルリビタキ

オス成鳥は空色で、美しい声でさえずります。冬は低山や西日本へ渡ります。
ツマトリソウ

白く小さな花ですが、暗い林内では意外と目につきます。花弁の枚数はさまざまです。
ハクサンシャクナゲ

6月中旬から7月中旬に咲きます。咲き始めは乳白色で、やがてピンク色がかってきます。
カラマツ

春の新緑も秋の黄金色の紅葉も楽しめます。万座には天然の母樹林があります。
bottom of page