top of page
牛池.jpeg

自然体験

万座の自然体験

芳ヶ平.JPG

自然散策

万座温泉スキー場星空鑑賞会.jpg

星空鑑賞

冬スノーシュー.jpg

スノーアクティビティ

自然散策

 万座温泉エリア内の散策スポットでは、空吹、牛池、熊四郎山、熊四郎岩窟、薬師堂、があります。

万座散策マップ2024.jpg

空吹

空吹き.JPG

 昔の噴火口跡で地面にしみ込んだ雨水や地下水が白い水蒸気となって硫化水素ガスと共に噴き出しています。火山性ガスの影響で植物が生えないため、荒涼とした景色が特徴的な場所です。万座には、空吹以外にも、硫化水素ガスが出ている場所があるため、歩道やロープから外れないようにお願いします。

牛池

牛池2.JPG

 水深2m程のエメラルド色の美しい池です。池の周りには遊歩道が整備されており、歩道奥の牛池湿原ではコバイケイソウやモウセンゴケ等の高山植物が見られます。巨木も多く、ゆっくりと自然を楽しむことができます。

熊四郎岩窟

熊四郎岩窟.jpg

 周囲から弥生時代の土器も発見されていることから、古くから万座温泉が利用されてきたことが示唆される遺跡です。

 大蛇に襲われかけた狩人を、熊と白という2匹の愛犬が助けたことにちなんで名付けられたとも言われています。

熊四郎山

熊四郎山.jpg

 標高差100mの歩道を登ると万座温泉を一望できる見晴台があります。標高が高く夏でも涼しい場所です。​

薬師堂

万座温泉薬師堂.jpeg

 薬師如来を奉るお堂で、1715年に建立され、その後建替えられました。

周辺スポット

 万座温泉周辺の散策スポットとしては、毛無峠と芳ヶ平湿地群があります。

​(冬季は道路が閉鎖されます)

毛無峠

毛無峠.JPG

県道の終点に駐車場があり、破風岳のとがった山頂や、北アルプスの眺望を楽しむことが出来ます。周囲には硫黄の採掘で栄えた小串鉱山があり1971年に閉山しました。かつてはこの地域には最盛期には2000人を超える人々が暮らしていました。

芳ヶ平湿地群

芳ヶ平.JPG

平成27年5月にラムサール条約湿地に登録された国内屈指の中間湿原です。草津白根山の火山活動により形成された湿地、河川、池塘からなり、ワタスゲ等の湿原植物や湿地群の景色を探勝するためのトレッキングコースが整備されています。

万座の星空

万座から南の空(夏).jpg

 万座は周辺の明かりがとても少なく、光害が少ないため星がよく見えます。

 万座の夜は夏でもかなり涼しいため、羽織るものをご用意の上でご鑑賞ください。

 冬の夜の気温はマイナス10度前後となります。スキーウェア類や防寒着等装備をご用意ください。

​星空鑑賞会

万座温泉スキー場星空鑑賞会.jpg

 万座プリンスホテルなどで、万座温泉では定期的に星空観察会が開催されています。

 ガイドさんによる星座や宇宙の解説を聞きながら万座の夜空を眺めることができます。

スノーアクティビティ

 標高1,800mの気候が生む、良質なパウダースノーを楽しむことができます。スキー・スノーボードの他にも、その雪質を活かしたアクティビティがあります。

 万座では、早ければ10月下旬より初雪が降ります。お車でお越しの場合は、11月~5月の上旬あたりまでは滑り止めのご用意をお願いいたします。

チュービング

万座温泉スキー場スノーチューブ.jpeg

 万座スキー場では、スノーチュービングを体験できます。

 スキーをしない人、おとなもこどもも、みんなが楽しめるアクティビティです。

スノーシュー

冬スノーシュー.jpg

 スノーシューによる新雪の森の中の散策では動物の足跡を探したりと、一味違った冬の自然を楽しむことができます。

bottom of page